yoonnet.comホーム > 非破壊検査
お問い合わせはこちら
|
非破壊検査とは、 “物を壊すことなく” その欠陥や劣化の状況を調べ出す検査技術のことをいいます。 当社は建物や設備に対する非破壊調査を行います。ビル、マンション、鉄道、橋、地中埋設物にいたる社会資本すべてが対象です。 超音波や放射線、レーダーなど最新の装置と技術を駆使し、予防保全、有効活用へ役立てられます。 当社が行う非破壊検査には、「(1)建物・躯体調査」 と 「(2)給排水設備調査」があります。 (1)建物・躯体調査 ● 総合的打診・触診・外観調査 ● 外観目視他調査(外観目視・触診調査) 建物の外部に発生する様々な以上・劣化等を調査・観察し、建物の状況を把握する。 ● 打診調査(外壁等打診調査) 外壁タイルやモルタルの浮き状態を打診することによって、その反響音から空隙を識別するものです。 音の解析によりその空隙の深さ・広さを判別し、剥離個所の特定を行うものです。 →詳細ページ ● 鉄筋、壁内部調査にはX線調査(レントゲン調査) コア抜き前や耐震診断調査では鉄筋調査は不可欠です。 対象物にX線を照射し、裏側に貼り付けたフィルムに感光させる原理です。 → 詳細ページ ● 鉄筋位置、かぶり厚調査(RCレーダーによる方法) コンクリート内部の鉄筋の位置を探査し、配筋の状況、コンクリートのかぶり厚さを調査します。 探査によって得られた数値を処理し配筋状態、かぶり厚さを把握します。 →詳細ページ ● 簡易式コンクリート圧縮強度測定(シュミットハンマー法) コンクリートの圧縮強度を測定し、現状のコンクリートの強度を調査します。 シュミットハンマー(簡易式コンクリート圧縮強度測定装置)を用い、非破壊にてコンクリート表面の 反発度を測定し、得られた数値を補正式にて補正し、コンクリートの圧縮強度を推定します。 →詳細ページ (2)給排水設備調査 配管設備の非破壊調査 建物調査とともに、給水管、排水管の劣化調査を行います。 ● 配管肉厚調査 錆びて厚みが薄くなった鋼管や金属の肉厚を測定し、あと何年使用できるか計算します。 超音波による肉厚測定原理から分かるように、超音波を通す金属で有れば材料の音速値から測定材の厚さ を測定することが可能になります。配管の肉厚測定風景 右の写真は、配管の肉厚を測定している状況です。 材質は鋼(白ガス管)が主で、雑排水管、冷温水管などに使用されます。 測定できる材質は、鉄、アルミ、亜鉛、銅、真鍮、ステンレス、スズなどです。 → 詳細ページ ●内視鏡調査 最大の特長は、管内を見ることが可能、特に錆こぶ、汚れ付着状況、継ぎ手部の劣化状況などです。 そのため水道管の内部観察に威力を発揮します。 → 詳細ページ 水道管の多くは塩ビライニング鋼管が使用されており、15年ほど前までは「コア付き継手」という物が無かったため 継手部分では管端の鉄部が水に晒され20年も経つと右写真のようなすごいことになっている例をよく見かけます。 配管内の様子が見られる点では便利ですが、以下のようないくつかの制約があります。
● X線調査(レントゲン調査) この検査では配管を切ったり保温を剥がさずに調査診断ができる特長を持っています。 照射時間は約1分間、その後現像に15分が掛かりますが、当社ではこの後コンピュータ処理をしています。 表面のざらつきから腐食程度が判明し、塩ビライニング管では継ぎ手部の錆こぶなどが画像に表れます。 → 詳細ページ ● 排水管内調査 パイプカメラによる排水管内調査を行います。10階建てマンションの排水縦管でも管内観察が可能です。 しかし、内視鏡同様、曲がりが多いと挿入できません。2直角程度までです。 また、管内の状況から排水管の逆勾配やたわみ、割れ等を検査することができます。 → 詳細ページ |