■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
まず相手はこう切り出した。 「ムッシュー、あんたの能力と経験からしてこのくらいの報酬額と評価するのだが、それでどうかね」 聞くとこちらの予想より少し低い。しかも求人広告で掲示された金額範囲からも外れている。 私はその広告記事を見せながら言う。 「ちょっと待って下さいよ。この募集広告はそちらが出されたものでしょう。 これより低い金額は少しおかしいんじゃないですかね」 余裕を持って反論した。 担当者は明らかに気まずそうな顔を一瞬したが、すぐ次のように切り返す。 「いやそれだけではない。現地通貨での生活手当があるんだがねえ」 しかしさきほどの表情の曇りをのがさず見て取った私は、金額の上乗せが当然といった態度で、相手の出方を待つ。 「現地の生活手当?それは当たり前でしょう、ここでは外貨での報酬額が書いてある」 相手は少しいらいらしながらも、金額を上乗せしてきた。再提示された金額に一応満足、というより自分の意見が少しでも通ったことの成果に納得し、実は天にも昇る気持ちを押さえ、その場でサインした。 翌日の夕方にはまた800キロを戻り早速旅行の準備にとりかかった。 ところでパリの研修の日、その事務所で日本人二人を見かけた。どうやら日本の大手プラントメーカー(工場建設会社)の社員らしい。以前、私がいたプラント輸出企業と同じ業界の社員であった。 彼らの会話が漏れ聞こえる。 「CV、CVと言っているけど何のことだろうな」 「クオリフィケーションなんとかだろう。たぶん資格とか学歴とかの・・・」 「そうかなあ、良くわからんけど・・・」 慣れないフランス人と、慣れない英語での商談に半信半疑、少々不安を抱いているといった様子なので声をかけた。 「それは履歴書のことですよ。 ところでここで日本の方と会うとは思いませんでしたが、遠いところを大変ですね」 「ええ、まあ仕事ですから。そちらはこの会社には面接に来たのですか」そう訊かれたので、 「いいえ、もう決まったようですよ」と軽く答えた。 そんな経緯で来たアルジェリアである。 そして今、フランス人の上司と共に車で職場に向かっている現実がまだ信じられなかった。ムッシュー・フォールはもしエンジニアの友達がいたら私に紹介してほしいと頼む。だが私の知り合いでフランス語を喋るのは通訳ぐらいで、ましてエンジニアであれば会社に所属しているだろうし、趣味で片言喋るのはいるが、授業ができるとは思えない。 さてムッシュ・フォールと話をすすめるうちに、彼はアルジェリアどころか外国は初めてということがわかった。それを聞いた私は余裕がでてきた。最初は緊張から、相手が完璧に、そして数段上に見えたが、彼の優しさは経験から来る余裕ではなく、単に人が好いだけらしい。彼自身今回の仕事に不安があり赴任する者からなんとかアルジェリアの情報を得ようとしていると思われる。 私は、今までのこの国での経験をかいつまんで話し、今回のような仕事はまさに一年前やっていたことで、ほとんど心配はしてないと彼を安心させた。育ちの良い繊細なエリートの雰囲気が、ちょっとしたしぐさや身のこなしにあらわれている。しかし彼はほとんどアルジェリアを知らない。 最後の丘を越えると、待っていたかのように、地中海の碧い水平線が目に飛び込んできた。これだ!と思った。 ほんの少し前から、工場地帯の煙突と、フレアースタックと呼ばれる、炎が赤々と燃える100メートルを越す高さの鉄塔を目にしていて、それが以前、北京のコンビナートにいた事を思い出させる。 その高さまで登ったことが、つい昨日のことのようだ。あのときは120メートルの高さがあり、同僚の誰もそこまで上れなかった。 腕の力が皆弱かったのだが、腕力だけでなく、私が身軽であったことも幸いしている。 その高さから見た中国の景色は、ごつごつの岩山が連なる、殺伐とした風景だった。 それに比べると、アルジェリアの景色は全く異なる。 ここには海がある。それは口の中に潮の香りを運んでくる。瞼の裏にコバルトブルーの海の色が自然に浮かんできたのは、長い間、東部アルジェリアの単調な生活の中で、幾度となく、朝夕見たあの景色が、条件反射のように呼び覚まされたに違いない。 同じアルジェリアでも初めて赴任した東部の現場での、単調な生活は思い出せず、ただ地中海の碧さだけが目に焼き付いている。海はいい。ふるさとを思い出させる。といっても佐世保の海や九十九島とは全く違う別世界なのだ。同じ海でこれほど違っていてもその良さは、潮の香りと共になつかしさを運んでくれることだ。 そんな海沿いのコンビナートのはずれに校舎があり、トレーニングセンターと呼ばれる三十余りの教室が、工場の建設現場から数キロメートル離れたところに建てられていた。センター内の事務局では、五十代で、恰幅のいい大ボスという感じのフランス人紳士が、椅子に腰掛けていたが、私を見るとすぐに立ち上がり、親しげに歓迎の握手をしてくれた。 ムッシュー・ガリッグ。 正確にはマックス・ガリッグという名で、今まで会ったフランス人とは全く違った雰囲気があり、快活な話し方と開けっ広げのおおらかな態度が人を和ませる。活動的な大声で、会った早々、自分の経験と日本企業との関わりを、さも自慢げにまくしたてる。 色々な国でエンジニアやプロジェクトマネージャーとして活躍し、数カ国語を話すことや、豊富な経験と共に日本のエンジニアリング会社(工場建設の技術ノウハウ、経験を持った専門会社)とも、どこの現場で一緒だったとか、あるいは、私が以前勤めていた会社の誰それを知っているといったことを話し続ける。途中フランス語から英語に切り替えて、日本人だとこの方がわかりやすいだろうとかいいながら、笑顔満面で話は延々と続く。 私が滞在した中国の工場に於ける技術的な問題についても知っていて、それには驚かされた。 話し方や訛から、ムッシュー・ガリッグはパリではなく南仏の出身と予想していたが、案の定、南仏に近いトゥールーズ出身だと彼は言った。やっぱり。 サービス精神旺盛なのと根っからのお喋りなので、こちらがひとことふたこと話す間にも勝手にしゃべり続け、とどまるところがない。フランス南西のベアルン地方、ガスコーニュ地方、そして南仏プロヴァンスの人々は特にそうだ。一日中喋っている。そんな気質の人々である。彼なりに精一杯、歓迎の気持ちを込めているにちがいないが、とにかくうれしそうに話す。 ひとわたり自己紹介と自慢話が済むと、職員室に案内され、私を皆に紹介した。 トレーニングセンターの端に位置する職員室には、一癖ありそうなフランス人講師が十人ほどいた。 ただその中にひとり黒人が見え、興味深そうに私を観察しながらも、皆一応は笑顔で迎えてくれた。 宿舎は広大な敷地にあり、見えるだけでも3000人分と1000所帯分ほどもあるかと思われる住宅群だった。アメリカの建設会社により造られ、アメリカ駐留軍でも住んでいそうなキャンプと呼ばれていた。 【編集後記】 契約金額の交渉では映画「プリティーウーマン」のリチャード・ギアと娼婦との会話を思い出します。 ジュリア・ロバーツ扮する娼婦は「もっと安くても受けたのに」といい、ギアの方は「もっと高くても払ったさ!」と切り返すあたりは交渉と駆け引きに慣れた人種のやりとりですが、私の場合も似たようなことだったのをずっと後で知りました。 でも株と同じで底値で買って高値で売るなどだれも出来ないのです。 人生なにごとも八分が良いのでしょうね。 |