■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
製品の品質が合格となってからも気は抜けない。いつ、どんな原因で止まるか分からないのは述べたが、それ以上の課題は、工場の能力を実証する試験の準備があるからだ。それを「保証運転」という。 いわば工場の卒業試験みたいなものであるが、当時のエチレンプラントは年産30万トンという容量が多く建設されていた。原料はガスオイルであったり、ナフサやエタンガスというのもある。 いずれも契約により、決まった量の原料に対し、それだけの製品を製造しなくてはならない。工場は生産量がいつも一定しているものではなく、市況や需要と供給にあわせ70%や90%といった具合に能力を変えることが出来る。 だから最初に製品がでる時点では、工場の能力としてはずっと低いところで稼働している。そこから徐々に稼働率を上げていくのである。 保証運転を行う前にはリハーサルをやる。ある一定時間の注入原料の積算量と製品の産出量を流量計から読み取り、これでいけるとなれば保証運転の宣言を行い、数日間の保証運転を行う。 このとき工場はまさにフル稼働であるが、その活気と緊張感は何度やっても慣れることはない。絶えず計器に目を見張り、数時間おきに現場をパトロールして異常がないか、ガス漏れや計器の故障がないか目を光らせる。 ところで、ここに行き着く前に何度か試行錯誤を行う。 分解温度を変えることで製品と副製品の産出量の比率が変わることが知られており、その最適温度を見つけておく。その他ありとあらゆるテクニックが駆使されるが、専門的すぎたり、ルール違反のものもあってここでは取り上げない。 さてそうした作業は、プラント建設会社だけでスタッフを揃えることは不可能で、日本の同種プラントを持つ工場の運転員に協力して貰い試運転を行うが、明らかに彼ら運転員は人種が違うといっても良いだろう。 彼らはすでに稼働し、商業運転をしているプラントの定常運転には長けているが、臨機応変な事態への適応力に欠けた者が多い。それでも、半年も準備で現場にいると、だんだん適応してくるが、借りてきた猫のままである。最悪の場合、お帰り願うことになる。 同じ工場に5年もいると、その工場の隅々までを知った気になってしまう。実際普段の運転では、運転記録用紙に一本の線がすうーとどこまでも引かれるほど微動だになく、神業に近い調節をする運転員もいるが、そうした人々を何々セクションの神様と呼び奉り、本人もまんざらではない。 あるとき、そうした中に圧縮機セクションの神様と呼ばれる運転員がいた。神様と呼ばれるほど何十年もやっているわけではないが、ある建設現場の試運転で、その工場の心臓部とも呼ばれる主圧縮機の運転方法を巡り、我々の取り扱い方法が間違っていると蕩々と皆に話していた。 それを伝え聞いた私の先輩は、そこで言ったものだ。 「圧縮機メーカーはM社だけではない!」 そこには日本の代表的メーカーが作った機械に対する盲目的な信奉と、自分の勤務する工場に導入された機種しか知らないある運転員の、無知と傲慢さを痛烈に皮肉った彼一流のユーモアが溢れていた。 世界を股に掛ければ、いろんな国のメーカーの製品を扱うことになる。それらの英文取扱説明書をじっくり読み、そこから派遣されるエンジニアとディスカッションした上に、手直しや改造をさせて、ベストを追求する本物のプロ魂を見た気がした。 彼にすればこのプラントでさえ、いったん軌道に乗せれば3人で起動、運転が出来るという。 確かに分解セクション、圧縮セクション、精製セクションと各セクション1人ずつでいけそうな気がする。いや、それを2人でやって、あとの1人は交代要員か。 彼の話は続く。 「エチレンプラントが石油化学の中心にあるから、エチレンプラント関係者は 特別なエリートと思っているようだが、うちらから言わせればどうってことはない。 どこにでもある機器の集まりだよ。 いつぞや設計のチーフとやらに話を聞きに行ったことがあるんだが、勿体ぶってこうのたもうた。 『君ねえ、エチレンプラントにはレットダウンという蒸気の減圧システムがあってねえ』 とか言うもんだから、そんなもん、工場に行けばどこにだってあるわいと言ったらな、 えらく機嫌悪うしてもうて。 ほんでな、緊急停止がかかったらインターロックがどうのこうのと、うるさいもんやから、 アホかいな、アンモニアプラントのインターロックいうたらエチレンプラントの比やないでぇ、 もうアホくさくなったんで、話そこそこで帰ってきてもうたわいな」 といった具合である。 さて、保証運転も終わり顧客の承認を得たならば、試運転部隊はいよいよ帰国の運びとなるのだ。 この日が来るのをあるメンバーは2年待ち、あるメンバーは半年ということもあるが、皆一様に嬉しく、晴れ晴れとしている。 ところが皮肉なもので、長い間活躍した有能な人間ほど必要とされて、引き続きコンサルタントとしてあと1年残って欲しいと顧客に要請されることがある。こうなると無碍に断るわけにもいかず、2〜3人を残して帰ることになる。 そうかと思えば、工場は出来たが原料が来なくて一時帰国したのは以前私がいた中国での出来事だ。 もっとひどいのは、ある現場でコンプレッサー(圧縮機)の能力が上がらず、いつまでたっても製品ができない。 ある日新入社員が、 「このコンプレッサー、逆にでもまわっとんのとちゃいまっか?」 と冗談に言ってひんしゅくを買っていたが、ある日とうとうたまりかねて開けてみると、やはり逆回転していた。 運転部隊は即帰国、代わりに工事部隊が戻ってきて配管を接続し直したという逸話もある。工事の手直しと簡単にいうが、高温高圧用の配管は頑丈で、工事も大がかり、しかも図面で綿密に計算されているはずだから、そんなことは誰も予想すらしていなかった。これが見事に裏切られたこともあった。 しかしその程度で済めば後で笑って済ませられるが、人身事故であれば悲惨である。 私の目の前で起こったこともある。 ほんの4、5メートル長の圧力容器の内部検査だったが、先輩が横に空いたマンホールに這って入ったものの、まだ足首がマンホールの外にあるとき中で倒れてしまった。 ところが2人がかりで足首を引っ張ってもびくともせず、あっという間に人だかりができた。 15分ほど経って誰かが意を決し、その圧力容器に中に入って彼の体を持ち上げ、同時に足を引っ張ったら外にでてきた。酸素欠乏で倒れたようだが、顔は土色で血の気はなく、もうだめかと思った。 彼は当時新婚早々、妻と共にこの地に一緒にやって来て、なんと痛ましいことに…、等といろんな想像が頭の中を巡ったものだが、幸い助かり、後遺症もなく2、3日後にまた働きだした。 回転機に巻き込まれて亡くなった人もいる。高い塔の上では足場に命綱をかけて作業していたが、その足場が仮止めされていただけだったので、作業員は足場と共に落ちて死亡、などというものある。 今から考えれば危険に満ちていたのだろうが、エチレンの精製セクションをパトロールするとき、ひんやりとした塔槽類の間を何ともいえないほのかな匂いが漂っていた。それが私のあの時代の思い出となって、焼き付いている。 【編集後記】 とにかくスタートアップの魅力はスリルと興奮にあります。 「うちらが最終の仕上げやでぇ〜」といった興奮とプライドが我々を魅了します。 その代わりリスクも大きいものですが、それがまた男の仕事〜と興奮させるのです。 試運転は単に工場の稼働と違い、ありとあらゆる状態がやってきて、 それに対処する知恵と能力が試される世界でもあります。 |