エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



飛行場物語

 どうして物語かと言えば、いろんなドラマがあったことと、私が体験したことのみならず、人から聞いた話も多くて信憑性に欠けるからである。

初めてのアルジェリア赴任の時はのんびりと構え、皆が入国管理でパスポートのチェックや荷物検査を終えてから、その最後尾についていたが、そうすると飛行場に着いてから空港を出るまで2時間近くかかってしまう。

そのうちだんだんと要領をおぼえ、いかにして入国審査や税関をくぐり抜け、早く出るかを競うゲームのような癖が付いてしまった。

アルジェリア人旅行者達は、どうやって抱えてきたかと思うようなトランクに目一杯の衣類や日用雑貨を詰め込んでいる。一旦開けたら2度と閉められないくらいの溢れた物、物、物の検査に時間がかかり、とても付き合ってはいられない。

荷物検査の横では白タクの運転手達が、カモとなる客を捜している。ちなみに値段を聞くと150ディナールだという。フランス、パリの感覚だと自国の通貨に換算して、当時はまあそんなものかと思ってしまうが、正規のタクシーでは50ディナールくらいである。バスにいたってはわずか5ディナールでしかない。

ある時フランス人がそれに引っかかり、その白タクシーの運転手と交渉が成立していたが、
私が見かねて脇から
「運ちゃん、いくらだい?」
と訊いたら、

「200でいいよ」
という。

「冗談だろ、街まで普通50、バスなら5しかかからないぜ」
と言ったら憮然としていた。

もちろん交渉はそこで終わり、フランス人も損をしなくて済んだが、それで礼を言われることはなかった。

フランス人は、他人に対して警戒心の強い国民だと思うが、お礼どころかひどい場合は、自分は関係ないよと言いながら、私が知らぬ振りをしていると結局忠告に従っている。しかも自分はそれを知っていたかのように振る舞うのもいる。

救いがたい人々である。
そんなに警戒心が強くても、だまされるのは皆同じである。


さて、搭乗手続きの窓口でも、出国時のパスポート審査と同様、混雑は同じである。空港の手荷物受付カウンターは1ないし2しかなかった。そこに人は群がる、というより殺到する。
予約を入れて座席が指定されていれば、どうしてそんなにむきになる必要があるんだと不思議に思うかも知れないが、そうではない。予約していても勝手にとり消されることがある。

また、オーバーブッキングといって、席の数以上に予約され、早く搭乗券をもらわないと安心できないのである。

問題はそこにとどまらない。チェックインをして荷物を預け、搭乗券をもらったとしてもまだ安心はできない。出国審査で時間がかかる。

コンスタンチンやアンナバといった地方の空港では、窓口の数も少なく1人1人に時間がかかるため、30分以上かかる時もざらにある。それが終わってようやく飛行機に搭乗となるが、ここでもやっかいである。

フランスから来るある飛行機は、その同じ飛行機が折り返しまた帰る便になるのだが、その便が来なかったためフライト自体がキャンセルとなった。

別の話では、飛行機の整備が遅れて搭乗開始となったとき、待ちかねていた旅行者が300メートルほど離れた飛行機目指して一斉に走り出した。

皆が乗り終えたとき、何人かの乗客が座れずに立っていたら、その客達は降ろされた。つまり搭乗券と席の数がはじめから合わなかったらしい。

ある時は貨物を積みすぎて飛行機が飛べなくなったので、太ったおばさんから降ろされたとか笑えない話もある。

実際私が見たのは、仕事仲間が長期の滞在を終えて完全帰国をすることになり盛大な見送りと共に空港に行き、飛行機で旅立った時のことである。

我々が仕事から帰って、彼の話をしながら懐かしんでいると、去ったはずの同僚がまだいるではないか。

「えー、どうしたの?」と訊くと、一度離陸はしたものの霧のため途中で引き返してきた、というのである。一旦戻り、明日また再出発するという。本人も照れていたが、こればかりは仕方がない。

その日は静かに歓送会の二次会をやった。



【編集後記】
とにかく飛行機に関する話はゴマンとあり、なかには笑えないものから悲惨なものまであるが、その多くは慢性的な時間感覚の違いによる「遅れ」に対する捉えようである。

30分の遅れは遅れではないという感覚と、1分以上の遅れは「遅れ」というどうしようもない国民的な、あるいは民族的な認識のギャップはいかんともしがたいが、これも不思議なことに、慣れてしまうとどうということはない。

問題はそういった感覚になれた人と、日本にいる担当者との連絡においてはそのギャップは悲惨である。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved