■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
食事の楽しみもない。 理由は日本人用の食堂があり、味噌汁とご飯が毎食出るとはいえ、問題はどこも同じく、滞在後二週間もすると、味付けに飽きてくる。社員食堂と同様であ る。 しかし、ここでは他に行くところがなく選択の余地はない。メニューなど無くカレーとか、ラーメンなどの麺類、丼物と分かれているわけではない。全員が同じ物を食べる。 唯一の選択が、食べるか食べないかである。 以前の現場はもっとひどかった。 ご飯にはコクゾウ虫がいて、それが一口に一匹程度の割合で、黒ゴマのように混じっている。碗の中にはよって2〜30匹はいる。それらを箸でつまみ出しながら食べるのである。はじめはいやなものだったが、慣れるとどうという事もない。 ある日よそで真白いご飯が出てきたときには感激したものだ。 さて、その虫入り御飯と共に出される野菜も、とても清潔とは言えない。 新鮮なのは良いが、カレーの人参やじゃがいもは皮が剥いてない。しかも米にはコクゾウ虫がいるから、はじめに虫をよく取りだした後にカレーをかけないと、虫まで食べてしまう。 現場で日本人の食事を見たアルジェリア人が、 「日本人は人参やじゃがいもの皮は剥かないのか」 と訊いたことがある。 「もちろん普通は剥くが、ここのコックはそこまでやらない」 と答えるしかない。 朝の卵焼きも無味である。せめて塩か醤油か下味をつけて欲しいと言ったが、返ってきた答は何もしないということだった。人それぞれ好みがあり、塩だけの人もいれば、砂糖を入れたり醤油やマヨネーズと、とても対応できないとい う。 それでもレストランでオムレツや卵焼きを注文すれば味がついている。何も入れないほど不味い卵焼きはない。結局手抜きの言い訳にしか聞こえなかった。 そんな日々が一年、二年と続く。それが永遠に続いたある日、待ちに待った業務完了日が来る。 それまでのつらかった日々は、あっという間に過ぎたような気がするのは不思議なものである。 さて、日本に戻り、なにが待っているか。 海外手当とボーナスが貯まり、今までの苦労が報われた気がする。おまけに日本では非居住者扱いであるから、所得税は免除されている。 独身者であればまず車を買う。それも即現金で。妻帯者ならそれを頭金に家を買う。他人から見れば一年や二年、海外に行っていたくらいで、とたんに羽振りがよくなり色々買うのが癪にさわるらしい。 日本で仕事をしていた者にとっては、その間仕事をしていたのは同じで、どうして待遇がこうも違うのかと思ってしまう。従業員組合の中でも不満が出てくる。また人事や総務といった、海外赴任とはほとんど無縁の部署では不公平感が募り、挙げ句の果ては、帰国時には、他に寄らず真っ直ぐ帰れといいだす。 これは会社側が言うのでなく、組合から言ってくる。アルジェリアから日本に帰るときは必ずパリを経由する。誰もがせっかく立ち寄るパリを、もう1日、あるいは2、3日と思う。人によっては隣国であるドイツ、イタリア、英国にも行ってみたいだろう。 しかし他の組合員の反発を考慮すると、直帰することになる。 結局夢にまで見たパリは二年間の現場滞在の後、一晩を過ごしただけで帰国の便に搭乗する。 いずれここの生活を詳しく書きたいが、退屈な日々の連続で、その繰り返しを人に話すのも退屈だ。 その苦労は滞在の長さとともに、聞く人に理解されることはない。 さて、久しぶりに再会した昔の仲間は、楽しく過ごしていたので安心した。 そして宿舎の生活が、いかに退屈かを知っていたので、私はときどきドライブに誘い、食事に招いた。 【編集後記】 ここの部分はあまり思い出したくないです。 アルジェリア東部のスキクダにいたときの事を思い出してしまいます。 それに比べ、ここオランの街の気候、風土、環境と言い、待遇と言い、まさに雲泥の差というありさまでした。 ただ、あの時の経験があったからこそ今ここにいられるのかも知れません。 人生なにがどうつながるか分からないものです。 今でも建設現場はこんな状況でしょうか。 |