エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



引越、また引越、オランへ

 ともあれ、ここの生活は新たな局面を迎えた。

ヤイは家族を呼び、アルズーで暮らし始めたし、アミエル一家もそばに一軒家を借りた。
モーリス、テレーズも近くで、あと一人誰かいたように思う。

一癖も二癖もある彼ら四人のことを、ムッシュー・ガリッグは中国のその頃の政治情勢に引っかけて「四人組」と呼んでいた。

私はオランに引っ越した。伝説の町オランである。フランス語を少しでもやったことのある人なら、アルベール・カミュの「ペスト」の舞台となった町で有名なことを知っているだろう。

地中海に向いた港町で、首都アルジェの次に大きい、いわば大阪のような商業都市でもあるが、彼ら自身プチパリ(小さなパリ)と呼び、流行に敏感で、街ゆく人々がどこか洗練されているような気取ったところでもある。むしろ神戸と似ているかも知れない。

海岸に面した崖の上を走る目抜き通りは歩道が広く、散歩にはもってこいで、アベックや男同士が手をつないで歩いている姿をいつも見かける。

男同士といっても同性愛者ではなく、イスラム圏の国々ではしばしば見かける光景である。二十歳前後の若者がそうやって歩いている姿は、初め奇異に感じられたが、すぐに慣れた。

また、気取った若い男達が、一抱えもある日本製のラジカセを誇らしそうに、肩に担いで音楽を目一杯に鳴らしている。そんな散歩風景が粋であるらしい。だからラジカセは重くて大きいのが人気がある。

彼らは日本人を見るとラジカセを売ってくれという。事実私も日本に帰る度に新しいラジカセを買っていった。彼らの値の決め方は性能や軽さではなく、見た目と重さである。
まず手にもってみる。ズシリと重ければ満足そうで、すぐ買ってくれた。

その他には、ジャケットの襟をわざと一方だけ立て、風を切って歩くのがいる。それがまた粋らしい。
それをよく観察していると、アルジェリアの流行は俺達が作っていると言わんばかりの若者に、通りは埋められていた。

また通りに沿ってカフェが立ち並び、その光景はまさにプチパリの名に値するといってもいい。
そうした若者を見るために、これまた多くの若い女性が来て彼女らも負けずと着飾っている。

女性もアラブ人だけでなくトルコ系やベルベル族の金髪、青い目がいる。
このあたりになると彼女たちもヨーロッパ人と見分けがつかない。

若い女性はもはやベールなどで身を包んではいない。彫りの深い顔に鮮やかな化粧が映え、神秘的で一種妖しげな雰囲気さえ出している。

既婚の女性にベール姿が多い。このベールも地方によって色が違う。以前いた東部地方では皆、黒布を頭からかぶり、白い布で顔を隠していたが、オランでは白布をかぶっている。そこから覗く眼差しは、しばしばハっとするほど美しく感じることがある。

車でのろのろと走っていると、そうした女性達と目線が合うが、しばしば挑発的な目や流し目に出会う。こちらがドキっとするが、もう少し積極性があればどうにかなったのかも知れない。

こんな時、日本人に生まれてきたのが恨まれる。



【編集後記】
オランの街と海岸通りは素晴らしい。

ジェミラは時々やってきたが、ヤイは居ない。
だから私が相手をしてあげたのだが、如何にもヤイのお下がりのようである。
しかしこちらは気にしない。バツイチだろうが純粋な恋人探しであろうが(多分後者だったと思う)。

なぜなら、しつこく金品をねだる事をしなかったし、物を盗った事はない。
今から思えばもう少し優しくしてあげるべきだったと思う。
ただ、こちらはここだけの関係と思っていたから、最後はすんなり別れたが、惜しい事をした。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved