■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
毎日毎日6時間、授業の日々はつづく。授業後の自習時間は魔の1時間である。 その後、職員室で同僚達との1時間がまっていてさらにつかれる。 しかしながら、われわれインストラクター(講師)には試験問題と解答の作成答案の採点と、かたづけるべき作業は山ほどある。週に二回か三回の試験があり、問題をつくるのも大変だが、試験の監督、採点は頭が痛い。 なぜか。それはわかりやすい問題をだしても、生徒達は質問の意味が不明確という。あるいはそんなふりをして、きまって解説をもとめる。しかたなくそれに応じるがこれがくせものである。 たとえばポンプの役割を述べよという問題がある。 「ムッシューこれは何をいいたいのか?」 「何をいいたいのかだって?それがテストだ」 という具合ではじまるのである。 「いや、もう少し説明してくれ」 さも私のフランス語が未熟なため語句の意味が不明瞭とでもいいたげである。 しかたなくつづける。「ポンプはどんな形をしていた?」 ときくと 「それは円盤が中にあってぐるぐる渦を巻いていた!」 とだれかかが答える。 「そうそう、それで何かの働きをしていたと思うが・・・」 とここまでヒントを与えても不可解な顔をする。これは芝居ではなかろうかと疑ってしまうが、生徒の反応は 「えーと、そのー、あのー」 と、なんだかいい表現があとすこしのところで浮かばない。 「だからそれで圧力をあげるのだよな」 と誰かが叫ぶ。 ここまで来るともうほとんど答えが出たようなものだ。しばしばポロリと答そのものを言う者がいる。「そうだ!遠心力だ〜!」そんなときは静かになり、皆せっせと答を書き始めるが、またすぐに騒がしくなる。 沈黙の時間など1分も続かない。 「おい、どうして試験中に話をするのだ」 と注意すれば 「いいや、消しゴムを借りようとしただけだ」 と弁解する。 だが試験中、彼らは母国語のアラブ語で盛んに情報交換をしている。 そんなときは不思議とフランス語が一切混じらない。 ある時、カンニングをした生徒を呼んで、そのことで問い詰めた。 彼は必死に否定する。 「そんなことは絶対やってない」 顔を真っ赤にしながら否定する。 「いいや、おまえはやった。証拠もあるのだ、認めろ。認めたら今度だけは許してやる」 そう詰め寄るが認めようとしない。 仕方なく彼の答案を見せて、 「じゃあこれを見ろ、おまえはカンニングで答を写しただけでなく、 隣の奴の名前までそこに書いたのだ。おまえの名前の答案用紙はないのだよ」 と言うと、真っ赤な顔をいよいよ赤くして、ようやく認めたが、こんなのはまだかわいい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テストは、書きおえた者から退室できる。1時間の予定が30分ですむものもいる。 あまりに速いので答案に目を通すといくつか間違いが見られた。 「おいおい、はやいのはいいが、もう少し落ちついて見直したらどうだ」 といっても、一刻も早く教室をでたい彼には、そんな助言は通らない。 「いいやそれでいい。男の一言だ、絶対いい。オレはでる!」 彼はいきまくが 「男の一言とはまたよく言うよ」 とからかっていると、その間皆は盛んに情報交換していて、それが耳に入る。 その答えが自分の解答とは違い、しかも正解のようだ。とたんに不安になり態度が急変する。 「えーと、あのー、いやー、さっきはどうかしていた。 どうも少し勘違いをしていた。やはり見直した方がいいから答案を返してくれ」 それがあまりにそらぞらしいので、私もはらいせに皮肉を言う。 「おいおい、男の一言はどうした。さっきはあんなに言い張っていたのに、 なぜそんなころころ変わる、えーっ、男の一言だろ、一言!」 彼もしどろもどろになり、まともな返答が出来ないところで、さらにたたみかける。 「だいじょうぶだよ、テストで一問や二問間違えても死にはしない。 心配するな、おまえの未来はバラ色だ、さあ行った、行った」 さっきまでとは立場が逆転し、渋々あきらめ教室をでる彼に 「よくやった。勇気あるぞ、若大将!」 追い打ちをかけるともう引きあげるしかない。中には粘り通して答案用紙を取り戻した生徒もいた。 とにかくカンニングは当たり前で、努力とか、仕事をおぼえて早く一人前になろう、という意欲が見られない段階であった。 そんな経験が長くなると私の性格も変わってしまう。 他人から質問されると決まって「うーん、それはひじょーに良い質問だ」と前置きしては、相手の苦笑を買う。生徒の気が利いた答には「ワーオ、それはすごい、とっても進歩したなー」と誉めるが、 逆に「ムッシュー、俺を馬鹿にするのか」と生徒に言われる始末である。 後遺症も出てくる。 他人が鉛筆や消しゴムを貸してくれと言えば 「ああいいよ、でもちゃんと返してね」と念を押す癖がいっときなおらなかった。 フランスにもどり、こんな事があった。 ズボンを買い、裾のたけを直してもらうのに、片方にピンで留め 「この長さに裾を詰めて下さい」と頼んだまでは良かったが、 「もう片方も同じ長さに」と念を押したのがまずかった。 「そんなこと当たり前じゃないの、それともあなたは右と左の脚の長さが違うの?」 仕立屋のマダムにいわれた。違わないから念を押すのだが、くどい。 ともかく、何度もしつこく繰り返す習慣が付いた。 【編集後記】 本号も御笑読いただけたでしょうか彼らの特徴は実に粘り強いしつこさにあります。 あきれるというかいやになるというか、しかしそんなルールだと思えば腹も立ちません。 そのルールの中でめいっぱいルール違反瀬戸際でガンバル当時のムッシュー(私)を見ると 健気(けなげ)に感じます。 でも実はこの頃が最も楽しい時期でありました。 |