エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



ポーからの旅路2

 車を修理屋においてディジョンに向かった私達には、思いもよらないハプニングだったものの事故や犯罪に巻き込まれたのではないからまだ幸運だった。

ディジョンはブルゴーニュ地方の大きな町で、ワインや料理でも有名だ。前に述べたMoutarde de Dijonといえば日本でも有名な西洋からしの代表的生産地である。

ここにはLac de Kir と呼ばれる湖があり、このKir(キール)は飲み物の名前でもよく知られている。カシスのリキュールを白ワインで割ったものだが、白ワインの代わりにシャンペンで割るとキールロワイヤルと呼ばれる。

さて大学の事務局に行くと、登録と受付手続き、学生寮に泊まる手続きで人が並び、私は予約していたので割り当てられた部屋の鍵を受け取りそこに行った。

連れのイラン人、そうそう、思い出しました、「ジャバッド」はとりあえず宿が無く、私の部屋で寝袋にくるまって寝る事になりました。その日の夜はそれで良かったのだが、明け方寒く、もともとわたしの寝袋を彼が使っているので私も寒かったけど彼はそれ以上の寒さだったらしく、よく眠れないと不満げだった。

その翌日か翌々日は宿が確保できたみたいでいなくなったが林間学校にはちゃんと通い、どこかのクラスでそれなりにやっていた。

林間学校の授業は実践的で断片的でもあり、おぼえると即その場で使えるような内容ばかりだった。クラスには地理的関係からドイツ人、スイス人、イタリア人ベルギー人(フラマンゴ圏)その他あらゆる国々から来た人たちでこの初級クラスもそうした生徒達である。ちょっと変わったところではチェコスロバキア人女性が2人いた。今はチェコとスロバキアに分かれているが、当時は、体操で有名な、あのチェコスロバキアと認識していた。

初級クラスと言っても日本人からするとレベルは高い。普通の会話はすらすらとでき、会話の基礎はもちろん出来てなければ文字通り話にならない。
それでも時々場違いな生徒が紛れ込んで、片言でしどろもどろな質問をしたり、かなり流暢なフランス語で難しい事を言ったりするものもいる。

まあ、クラスは自由に選べるし、クラスの中で勝手に自然淘汰される。わざと自分のクラスより易しいクラスを選び、遊び半分、勉強半分で参加するものもいるがそれは個人の勝手である。

林間学校のカリキュラムは、午前中授業で、午後はフリートークないしは各種クラブの活動である。クラブは自由参加で、コーラス、ダンス、料理、シネマクラブなどあってそれら4つには全て参加した。

Lac de Kir と呼ばれる湖に行ったところ、そこでは小学生の子供達20人ほどを集めてヨット教室をやっていた。むろんディジョン大学の林間学校とは関係ない。話を横で聞いていると親がPTT(電話、電報、郵便局)に勤めていて、その子弟であるらしい。大学生らしきインストラクターがヨットの説明をしている。

私も参加して良いかと聞いたら快く迎え入れてくれた。
そうしてわずか3メートルから5メートル程度の1〜3人乗りヨットの操縦方法を教えてくれるのだが、
ヨットがこんな簡単な乗り物とは思わなかった。

コーラスではフランスの民謡や地方の知られた歌をおぼえ、ダンスクラブではロックを中心にディスコでもやってる雰囲気であった。
良かったのは、料理クラブで安い料金で料理を教えてもらい、前菜、メイン、デザートを計3品おぼえて、当然試食、それがお昼ご飯でもあった。

ここで、その後ながきに渡って家庭のメニューともなるプレ・ア・ラバスケーズ(鶏のトマトソース煮)やポーク・ア・ライユ(豚肉のニンニク焼き)、ドファン風グラタン(ジャガイモとミルク、チーズのグラタン)などをおぼえたのが収穫である。

この林間学校で唯一の日本人教師がいた。頭に風呂敷を巻き髭は伸ばし放題とはいっても濃い方ではないので聖徳太子的な髭といったら想像が付くだろうか。私は翻訳者やフランス語の教師になるつもりはないので、一度だけ顔を出しただけであった。

その後彼とはコーラスのクラスで一緒になる。

ところで私のクラスにはドイツ人の若い子達が3人いて、いつも一緒に行動していた。2人は高校を終え大学前の夏休みにこの林間学校に来た感じでとても初々しい好感の持てる子達だった。

その内の一人、Dagmar(ダグマー)という女の子が私に声を掛けてきた。「えー、あのー、あなたの、となりにー」とかもどかしく喋るので、「ああ、とにかくすわったら」とうながし、授業は始まる。



【編集後記】
この頃になるとフランス語を楽しんでいるといった段階に来て、一安心です。
ポーでは入門講座を終え、ディジョンでは初級クラスに入り、帰ると中級クラスになるのですが、
その前に東ヨーロッパの大旅行になるのです。

あちこちで偶然の出会いがあったのも思い出深い渡仏1年目でした。
あまりいやな目にも遭わず危ない事もなくバカンスは続くのです。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved