エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



ヒッチハイクの旅1

 ヒッチハイクはさんざんやった。

始まりは佐世保からである。学生の時、確か今は故人となった同級生と京都に行った。
佐世保から早岐を通って、有田(焼き物で有名な町)肥前山口、鳥栖(とす)二日市、博多、北九州、関門海峡を横断するトンネルを抜けると山口に来る。そこから広島、岡山と行くのであるが、いろんな人に出会った。

なかには学生さんだからということで、お茶をごちそうしてくれたり、コーヒーの飲み方を教えてくれたり、ジンギスカン鍋をごちそうになったこともある。 佐世保高専の名を出すと待遇がよくなったこともある。

当時は不思議であったが今になればよく分かる。世の中うまくしたもので、年長者は若者への支援を惜しまず、若者は年長者への敬意を払う。

実はアルジェリアでもその風習は生きている。
特に金持ちは貧乏人に施しを与え、貧乏人はをれをもらうのを当たり前としている。フランスやドイツに行くと移民の困窮者が施し物をもらいに来るが、フランス人もドイツ人も決して何かをあげようとしない。

理由は、「一度あげるととめどもなくやってくるから」であるが、イスラムにそのような教えはなかったと思う。
とにかく食うに困っているのである。乳飲み子を抱えながら哀れさをふんだんに演出している。地下鉄の車両内を行ったり来たりしながら、わずかばかりのお金を恵んでもらいその日の糧にしているか、立派な家に住みながら道楽でやっている母親もいると聞いた。

先日スイス生まれでスイス育ち、オーストラリア在住のすごい美人と知り合った。両国国技館である。
その後江戸博物館にも行き、浅草に徒歩で帰る途中、ホームレスの方々が住んでおられるところにさしかかったらプイッと横を振り向いて

「そこは行かないわ、今朝通ったもん!」

そこから話題はそうした方々の話になった。
世界中の至る所にそうした方々がいる。

「オーストラリアではちゃんと炊き出しをやってて食べ物を提供しているわ。日本政府は何をしているの?」

「何もしてはいないさ」

「じゃあどうやって食べてるの?」

「何にも知らないんだな、ナタリー。日本にはコンビニがごまんとある。そこの期限切れのお弁当はうまいぞ!しかも浅草といえば高級料亭、老舗が並ぶ。かれらは客が残していった余り物を貰って食ったりしているんだ。うちらよりよっぽど旨いもん食ってる」

ナタリーは「プッ」と吹き出し、笑った。私も思わずにやりとした。

さて。話はそれたが、続きます。



【編集後記】
言葉を覚えるなら教室から出なさい。
ヒッチハイクもいいけどカフェのウェイターをやりなさい。
名座なら客の注文が聞き取れないと商売にならないし、即首である。

ましてや前金で1年分や3年分払うのは愚の骨頂である。
私もいろんな国を旅行して、ヒッチハイクをして言葉を覚えた。

歩くたび、一歩ごとに、その国の言葉を連発するのである。
ウノ、ドス、トレス、アン、ドゥ、トロワ、イー、アール、サン、である。

「世界の言葉で今日は」ロングバージョン)を見て下さい。
(YouTubeの動画が別窓で開きます)
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved