■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
生徒たちと政治宗教の話はしない。といっても、まれに話がそんな方向に行く。アラーの神と日本の神の話になる。日本では、山には山の神がいて、海には海の神がいて、いたるところの神々が、年に一度は集まると言えば、生徒たちとは、もう泥沼の議論となる。 イスラム教徒にとって神は唯一で、全宇宙にひとりしかいないと信じて疑わない。私は、だからその宇宙がそこここにあれば、神もあちこちにいて良いではないかと反論するが、それはありえない、と話はかみ合わない。 そうかそうか、そう思うのであればそう思っていたらいい、それこそインシャラー(神のおぼしめすままに)だとかわせば、不謹慎だという。 私自身、仏教のなんたるかを知っているわけでもなく、まして熱心な信者である彼等とまともに立ち向かえるはずもない。泥沼の中で、自分が滅茶苦茶言っているのはわかるが、黙って彼らの話を聞けば、しまいに私が改宗せねばならないほどの意気込みとなる。 ころあいを見てやんわりとたしなめた。 「そうかそうか、日本でもこんなことわざがある。『信じる者は救われる』」 授業は毎日6時間ある。その後自習があるが、彼らが真面目にやったのは、初日から三日間であった。 見事にこの三日間だけである。四日目からは私のそばにきて、あれこれ物をねだる毎日が続いた。 ある時はボールペンを執拗に欲しがり、自習中ずっと食い下がったし、ある時はボールペンを売りに来て、またある時は交換しようと粘った。 煩わしくて何もできない。最後はいつもの言葉で締めくくる。 「君のはすごく良いボールペンだなあ。いいからしっかり持っていろ!」 また、あれこれ理由をつけては、授業を抜け出そうとする。無為な自習時間を切り上げ、早く帰ろうといろんな手を使う。 「ムッシュー、実は昨日から母親が病気で…、 だから早く帰って、看病や家事をするので帰してくれ」 とおそるおそる申し出る。 初めは私も素直に聞き、本当だと信じていた。 「なに、それは大変だな、分かったもう良いから帰れ」 と帰すと、翌日はずうずうしくも 「看病疲れで今度は姉が倒れた、どうしても自分が帰らないと駄目だ」 というが、そうそう彼だけ早退を認めるわけにはいかない。 昨日帰したばかりだから今日は駄目だ、どうしても早退したければ、給料から引かれるのを覚悟でやれ、という。とたんにぐずぐずし、いっこうに帰ろうとしない。 しかもいったんある生徒に許可すると、我も我もときりがない。 許可しないとあいつは許しておいてどうして俺は駄目なんだ、と詰め寄る。 そんな生徒が多いと見え、帰り間際の20分ほど前からムッシュー・ガリッグはトレーニングセンターの正面玄関に仁王立ちになり、教室を抜け出した生徒たちをしきりに追い戻している。そうしないと検査官から抗議されるのだ。 生徒たちとの押し問答が遠くからも聞こえてくる。 「ムッシュー、ち、ち、ちょっと待ってくれ。これには訳があるんだ、まあ聞いてくれ」 ムッシュー・ガリッグは全く相手にせずこう繰り返す。 「はいはい、子供たちー、お話はあとよー、ワケもへったくれもないのよー。さあさあ戻って戻って、教室に入りなさーい」 【編集後記】 保育園の保母さんなみの苦労がムッシュー・ガリッグにはつきまとう。かれの辛抱強さと忍耐力、演技力にはほとほと頭が下がったが、これら一連の経験がその後の人生に大きく左右されたといっても過言ではありません。 宗教の話はタブーとされていますが、こんなことをよくも平気で言えた、あのころの私は今も健在で、いつも商売抜きで本音をズバリ言ってます。その方が客も嬉しいんですよね。もちろん失礼のないよう、言い方はかなり円熟して… |