■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
50過ぎではあるが、テレビ俳優かと思うほどハンサムなディレクターが我等の重役ドルフ・シュネットラーグである。 体格からスポーツマンということが分かる。アルジェリアに来る度、休日はスポーツをしている。 ヤイを誘ってスクワッシュやテニスをしたり、私がローラースケートをしていると、後ろ向きに滑るやり方を教えてくれたりした。 ある時ガリッグ夫妻が休暇でフランスに帰っている間、彼が来て私が1週間ほど彼の昼食を作ることになった。その1週間は彼も含め4、5人で昼食をとることになった。今までの人数に1人が増えただけである。 例によって昼食の時間はあれこれお喋りをする。 ある時、食後の珈琲を沸かしそれを注ごうとしたら皆一斉に笑い出した。どうしたのかよく分からない。何で皆笑うのだろう。しかも信じられないとか言いながら、腹を抱えて笑っている。 ドルフが言った 「おまえさんが持っている鍋をよくみなよ」 「えっ、鍋って? 別に何の変哲もない、毎日使ってる鍋じゃないか?」 皆はまたそこでどっと笑う。 「その鍋の注ぎ口だよ、おまえさん左利きだからいつも左で鍋を持って、 反対にある注ぎ口で窮屈そうにコーヒーを注ぐから、注ぎ口を換えてやったんだ。 そしたらどうだ、今度は一旦左手で持ったものの、その窮屈な注ぎ方が習慣になっているとみえ、 わざわざ右手に持ち換え、以前と同じように窮屈な注ぎ方でコーヒーを注いでいる。 だから皆笑ったのさ」 スズの鍋だからそんな細工はすぐ出来るが、彼らがそんなイタズラをやるとは思わなかった。 しかも取締役がである。親切心からだろうが、黙って私の反応を伺っていたのは、やはりいたずらに近い。 その後この話は私をからかうため、あちこちで語られた。 【編集後記】 鍋の注ぎ口事件はその後私の知らないところで話のネタにされたようである。 彼ら一流の小話として、ジョークとして。 まあ彼らのメンタリティーの一端を見たわけだが不快感はない。 イギリス人のジョークのエスプリとはまた違う。 フランス人のそれとも若干違う。何がどう違うのか言葉では言い表せない。 まあそんな空気に触れていればおいおいと分かってくるものだろう。 |