■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
この話にしばしば登場する、ムッシュー・ガリッグは活動的でよく喋る。 今まで会ったどのフランス人とも違うタイプであった。世界を股に架けたエンジニアとして、石油と共に生きてきた人であろう。オランダのダッチシェルを手始めに、エッソ、トータル、エルフ、エクソンと、ある時はエンジニア、あるときはプロジェクトマネージャーとして活躍した。 前にも書いたように、フランスの管理職は最初から管理職になるべく教育され、それは徹底したものである。仕事に就いても即戦力としての能力を求められ、それに答える実力もあるという。 ここの仕事では、実質彼が責任者に近いが、本人はいたって謙虚に若い責任者ムッシュー・フォールを助け、あくまで裏方に徹そうとしている。ただ、後々彼から本音を聞いたときは、ムッシュー・フォールは当時、相当混乱していて滅茶苦茶なカリキュラムや人員配置をやっていた。彼はそれをかなり助けていた。 私も1、2回その混乱の被害にあった。同じ授業を同じクラスに二度行うよう組まれていた。当然やることがなく授業は自習とするが、そんなときに限って検査官が回ってくる。 最後はムッシュー・ガリッグも愛想をつかした。 滞在も終わりの頃、ムッシュー・フォールから仕事を頼まれたが、二人で口裏を合わせ、ムッシュー・ガリッグがその仕事をこなし、私は彼との共同作業であるポケットコンピューターのプログラムをしたことがあった。まじめに手伝いをするのにも疲れていたようだ。 いつも我々講師陣が、彼らムッシュー・フォールとムッシュー・ガリッグのアパートの前を通ると、玄関の扉は開放されていて、いつでも入ってくれと言わんばかりであった。事実、良く声を掛けてくれ、一杯付き合った。 フランス人にして驚くのは、単身赴任の講師を自分のアパートに引き取り食事の世話をしてくれたことだ。もちろん私も世話になった一人である。初めアミエルと一緒に住んでいたし、そのうえムッシュー・フォールの食事の面倒も見ていた。 昼食はいつも彼の奥さんが4、5人に振る舞っていた。彼が言うには、海外では精神的な部分が仕事の良し悪しを左右する。いかに優秀な人間が集まっても心がバラバラではプロジェクトは失敗してしまう。 彼は昼夜をいとわず週末まで、ムッシュー・フォールとカリキュラムを組み、他の講師の面倒を見て、授業のやり方を指導していた。また講師が足りないときは、全クラスの全科目を教えることができた。 ちなみにクラスには、運転員、機械工、電気工、計装工、分析員などがあり、基礎的な科目では、数学、幾何、物理、化学に始まって、専門科目では機械、製図、電気、化学工学、それに加えてこの工場におけるプロセス(工程)や運転、各機器の仕組み、役割などがある。テキストにしても一冊4、50頁のものが100冊ほどになり、赴任した時に段ボール1箱ほどの教科書が渡される。 初めの頃彼が私に授業の内容を解説するので、そんなことは分かっている、自分の専門の基本的なことを教えてもらう必要はない、と丁寧に断った。 彼も私を試していたらしく、それからはなにも言わなくなった。 彼とは妙にうまがあった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私をいつも招いてくれ、食事やお茶に、何度も通った。 ある同僚が私に囁いた。 「彼は君に親切だが、それは君の人柄ではなく、日本人だからだよ」 「元請けは日本の大会社だし、日本の勢いはすごい。 ここでなんとか食い込めればこの先も日本企業で食っていける」 と同僚は言うが、それには少し無理がある。 ただ、そんな風に他の同僚が嫉妬するほどに、私たちは親密になった。私は、ムッシュー・ガリッグから少なからずの影響を受けた。私が彼に影響を与えた部分もあるが、逆の方がずっと多い。彼のオールマイティな点について訊くとよくこう答えた。 「人間そうそういろんなことを知ってはいない。 知らないことは、その専門家に教えてくれと言って話を聞くのさ。 大抵相手は自慢げに話してくれる。そんなことを2、3人の自称専門家に聞くと、 だいたい中身が分かり機会を捕らえてやらせてもらう。 電気にしろ機械にしろ、最初は誰でもやったことがないのは当たり前で、要はやる気の問題だ。 そのうちあれができるこれができるとなれば、引っ張りだこになる。 なにもその道の名人になって一筋30年の名匠になろうというんじゃないから、 それで大体やっていけるし、やってきた」 彼は続ける。 「いちばんいけないのは、それはやったことがないからやれません、という奴だ。 そんな否定的で消極的な奴は、その姿勢からして失敗するに決まっている。 むしろそれはやったことがないけど面白そうだからやらしてくれ、 ついでにちょっと教えてくれ、と言うんだ。 これでしばしば新しい職業を身に着けることができる」 それは私が小さい頃から、 「人間いくつになってもつぶしがきくよう、何にでも興味を持ちなさい」 と母が良く言っていたのと妙に合っていた。 彼はトゥールーズ生まれのトゥールーズ育ちで、南仏といっても西寄り、正確にはトゥールーズからスペイン国境側に30キロほど行った、小さな村の大地主といったところか。 その後、彼の家には四度ほども遊びに行き、フランスの田舎の良さを知った。 この地方の人たちはよく喋る。 確かに彼もよく喋る。しかも南仏に近いアクセントで、少しなまっている。 彼らに対する一般的フランス人の悪口としては、たいそうに喋るが口ばかりだということだ。事実彼もたくさん喋りいろんな口約束をしたが守られたことはあまりない。 そういった人をフランス人の間では、ガスコーニュ商人とか、ガスコーニュの約束といって軽蔑している。残念ながら彼もこの癖は抜けきれず、最後には、皆、彼は夢を見ていると言って、去ってしまった。 とはいっても、そのときの実力者で、皆一目も二目もおいていたし、彼が我々講師陣を呼ぶときは『みんな子供たち!集まって』といった具合で、皆も彼を慕っていた。 週に一、二度は必ず仲間の誰かを夕食に招待していた。そこでは自家製の豚のレバーのパテが出され、豚製品が手に入りにくいイスラム圏の国では、これはなかなかのご馳走だった。奥さんがご馳走でもてなしてくれれば、彼は持ち前のスピーチで食卓を盛り上げた。 彼が初めてオランダに赴任した話も聞かされた。 もう40年以上前のことであろう。ホテルに夫婦で滞在していると、警察がきて、その女は誰だと問い詰める。妻だと言うと、パスポートで十分なはずだが結婚証明書を見せろと言う。今のオランダからは信じられない。なぜ警察が来たかといえば、ホテルから連絡が入ったようだ。ホテルも連絡の義務があったのだろうが、それほど厳しかったようだ。 彼の話はとどまるところを知らず、たわいない会話から体験談、はては小話にいたるまで、深夜一時を過ぎるのは毎度のことであった。 そういった体験談の中から、いくつか記憶に残ったものを挙げてみた。 【編集後記】 ムッシュー・ガリッグとの出会いは私の中のフランス人観をかなり変える事になりました。いままで会ったどのフランス人より人なつっこくオープンで私の事を何くれと心配して世話をしてくれました。彼の奥さんともども私は彼らの息子のような扱いをしてくれたものです。 「いちばんいけないのは、それはやったことがないからやれません、という奴だ。 そんな否定的で消極的な奴は、その姿勢からして失敗するに決まっている。」の部分は、 その後自分の人生訓にもなった。 以前からいろんなもの、未知のモノに対する興味は常にあったし「つぶしのきく人間」になることを目指していたのも事実でしたが、彼の言葉はそれに拍車をかけたもので、しかもあれほど保守的と思っていたフランス人の口からこうした言葉を聞けたのはかなり新鮮でした。 |