エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



ポーからの旅路3

 可愛いドイツ人の女の子Dagmar(ダグマー)が私に声を掛けてきた。

「とにかく座ったら」とうながし、彼女は隣に座る。ぽっちゃりとした丸顔で、なんでこんな可愛い子が?なんて思いながらも始まった授業に積極的に参加する。

どうせ同じ金払うのなら積極的に発言し、間違いをドンドン直してもらう方が良いに決まっているし、その方が上達も早いに違いない。旅の恥はかき捨てと言う諺もある。

同じドイツ人で同じくらいの年ということだろうか、ダグマーの友達にこれまたお人形さんみたいに可愛いベティーナという名の女の子がいて彼女は少し上のクラスにいた。
もう一人ひょろっとしたドイツ人の男の子と三人組の仲良しといったところか。

よく学食で一緒に食事をして喋り合ったし、一緒にコーラスグループに入り、コーラスの先生ジョゼフの家に招かれたりもした。ジョゼフの家では奥さんとまだ2歳にならないくらいの可愛い男の子がいて、その子をあやすダグマーのしぐさから、ああ、良いお母さんになれそうだなと思ったものだ。


 さて、日本人グループは?というと正直言ってよく知らない。
日本人や日本語には全く無関心で、どんなグループがあって誰がいるのかさえわからない。同じフランス語のクラスに一人だけ日本人の女の子がいて、一度だけキール湖に私の車で行った事がある。
そのときこの林間学校が終わったら9月からポーに行きたいと言っていたのでポーの大家に手紙を書いた憶えがある。

しかし結局その話は立ち消えとなった。なんでも、後からやってきた日本人と米国人のハーフの兄弟がいたが、その兄弟と出来てしまったらしい。
それからポーに行く話もその後私が彼女に興味を示さないからか、まさかそれが目的で私に近寄ってきたとは思えないが煩わしさが一つ消えた。

日本人の中に大阪人の夫婦がいた。年の頃は20代後半くらいか。はじめ旦那と知り合って、今度の日曜日にカレー会をするから来てくれというので、何か手伝うことはないかと申し出、とりあえずは手持ちのキャンプ用品である、携帯ガスコンロを貸した。

日曜日お昼前に行くと奥さんがカレーの支度をしていて忙しそうである。何か手伝うことはないかと声を掛けたら、あんた誰?とけんもほろろである。どうも話が通じてないようである。
これも面倒になってそそくさと立ち去った。

夜に携帯ガスコンロを返してもらいに行ったら、奥さんがすみませんでしたと言ったがどうでもよかった。それから数日経って私の車で近くの有名な街に観光に行こうという話になって行った憶えがある。
帰りにカーブと呼ばれるワインの酒蔵に寄ったら、その夫婦は料金を取られたという。
私とあと二人は払ってはいない。払えと言う人がいなかったからである。

観光から帰って精算の段になると自分たちが払った入場料はみんなの入場料みたいなもんだから皆で均等割とか言い出して、これも払って縁を切った。
その数日後に車だけ貸せと言ってきたので丁寧に断った。


 イタリア人のグループがクラスの中に出来ていた。何せ数が多いのと良く喋るので目立ってうるさい。良く喋るがめちゃくちゃな文法でおまけにイタリア語混じりである。
スペイン人も似たようなものである。自分の母国語をそのままフランス読みしたようなしゃべり方で結構通じている。

その点日本人は圧倒的に不利である。日本人でめちゃくちゃながら良く喋る人に会った事はない。アメリカ人は語彙で似た単語、あるいは全く同じ単語があるが、イントネーションが全く違うからこれも不利であると思う。

それ以上に、外国語となると恥ずかしいというのが先に立ち、なかなか単語が口をついて出ない。この辺はどうやら中学の時の英語教育あたりから尾を引いているような気がしてならない。

あまりにアクセント、イントネーションの違う英語、というより米語を習うに当たってアメリカ人のような発音をすると人にからかわれるとでも思っているのか、いやそれより外国語は考えながら喋って当然で、母国語のようにリンゴを見て「りんご」と口から出るように「apple」と出るような訓練をしているかどうかの違いだと思う。



【編集後記】
林間学校とはこんなに面白いものかと毎日がわくわくでした。
そして毎日がお祭りみたいなものでまた来年も来たいと思ったものです。

出会いと別れを続けながら私も少しづつ次の旅行の準備をしていきました。
渡仏の第一の目的はフランス語の習得、第二は旅行です。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved