■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
授業の中で最もつらいのが、工場見学である。 マイクロバスで10分ほどの距離にある隣の工場に行く。 着いたところまでは良いが、いつも1人2人と消えていき、最後は半分ほどの人数になる。 教室に戻る際、またマイクロバスに乗るが、もとの人数になっている。どこに行ってたと問い詰めると、やれトイレだとか、タバコを吸いにとか、お祈りをしていたといって口実には事欠かないが、それは欠席にする。するとまたひと悶着起こる。 工場内は、ポンプやコンプレッサーが回り、やたらうるさいが、この中で大声を張り上げながら説明するのは並大抵ではない。しかも例によって何度も同じことを訊き返す。 理解できなくて訊き返すのならまだ我慢できるが、よそ見をしていたり、他の者と喋っていたり、初めから聴く気がなかったりだが、そんな生徒にもちゃんと応対しないと、講師の教え方が悪いということになってしまう。 この精製工場は回りがうるさく、相当耳を傾けて注意して聞かないと、全員が一度に聞けることはまず無いが、近くに寄ると脇腹をこづき、くすぐる生徒もかなりいる。それが毎回で、工場見学はすっかりいやになってしまった。 また同じクラスのカリキュラムで工場見学がたくさんある。何度も何度もしつこくある。 ポンプの授業で見学し、配管でも来て、コンプレッサー、消防知識と、さして大きくもない工場を訪ねて話をするので、講師も生徒も飽きる。 そういった日々の連続であった。 ところで、見学の工場の正門には化学消防隊がいて、隊長がなかなか貫禄たっぷりに話す。 それを見込んで初めてのクラスには、いつも安全講話をやってもらうことにしていた。 その間こちらも休めるというものだが、隊長の話もなかなか面白く、まんざらでもない。 彼は言う。 「工場では絶対あわててはいかん。走るな。走ると我を忘れる。車の運転でもそうだ。 こんな教えがある、 『10分早くあの世に着くよりは、5分遅く暖かい家庭に帰り着く方がいい!』」 なるほどと皆納得した。 ただそれからというもの、しばしば遅刻した生徒が言う、 「10分早くあの世に着くよりは、5分遅く教室に着く方がいい!」 「ふざけるんじゃあない、おまえは1時間の遅刻だ。その分欠席にする」 かくしてまたその生徒と一悶着起きる。 【編集後記】 「10分早くあの世に着くよりは・・・・」 その後口癖となりましてしばしば聞かれるようになりました。 似たような諺にこう言うのがあります。 「明日出来るものは今日やるな・・・」 日本では言います。「今日できることは明日に延ばすな」 |