■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
正確には三度目の赴任になる。最初のアルジェリア渡航から4、5年が経つだろうか。 その間、アルジェリア、フランス、日本を何度も往復し出入国を繰り返した。 前の二度は日本の会社から派遣され、次はその関連会社と契約してアルジェリア東部地区で仕事をした。 石油化学コンビナートの建設現場では、宿舎をキャンプ、あるときはアビタシオンと呼んだ。 わずか三畳の部屋が20室も連なる長屋が、数十棟並ぶ飯場である。 各長屋の両端に冷蔵庫が一台ずつ設置され、皆が共同で使用する。ビールやワインを主に置くが、それらは各自買って、自分の名を書き、冷蔵庫に入れておく。ところがたまに大酒飲みが、自分の分で足りず、人の酒に手を出す。 飲み出すと止まらず、どうせまた買って入る、と思うが、つい忘れている。はじめ諦める被害者も、度重なると腹を立て報復措置で他人の酒に手を出す。すると、被害に遭った者達がまた別の酒を取り返し、収拾がつかなくなるが、おもしろいことに、くだんの大酒飲みが、時々大量に埋め合わせ、そこで一服することが繰り返されていた。 基礎工事が始まり、建設、試運転が終わる三年から五年の長い期間、人によっては数カ月から数年をここで過ごす。 個室とはいえ、三畳程度の部屋も一時は不足して、二人部屋のことがあった。と言うことは、二段ベッドにするしかない。当時の担当者が言うには、そのかわり生活費が多く支給されるため、そのほうがいい職人もいたらしい。 いずれにしろ私には堪えられない。部屋にはスプリングのきしむ小さなベッドと机、ロッカーがあるだけで、狭くてなにも置けない。 スーツケースはかろうじてベッドの下にもぐり込ませ、それが唯一鍵の掛かる安心できる個人の場所である。隣との壁はベニヤ板一枚で仕切られ、声は筒抜けである。海外現場がすべてこうではない。ここが悪すぎる。現地の企業や政府が支給する宿舎には、こんな劣悪なものを見たことがない。 唯一の楽しみは、帰国の日を待つことだろうか。 暦に自分の業務完了予定日や一時帰国日に印を付け、あと何日と記し、それが毎日の挨拶で毎夜の飲み会の話題である。帰国休暇を二十日間あまり取得し戻った人も、その翌日からまたあと何日と数える日々が始まる。それがいつまでも繰り返される生活だった。 今度も、その程度か少しましなくらいだろうと思っていたが、予想とは全く違った。 宿舎は広大な敷地にあり、見えるだけでも3000人分と一千所帯分ほどもあるかと思われる住宅群だった。アメリカの建設会社により造られ、アメリカ駐留軍でも住んでいそうな「キャンプ」と呼ばれていた。 個室は広く、以前の三倍はある。しかもトイレ、シャワー、冷蔵庫までが専用にある。数カ月から数年過ごすとなると、そこは生活のベースであり、当然だが、同じアルジェリアの生活環境とは思えない程の驚きだった。 後にその宿舎もそんなに良くはない事に気付くが、その前の環境が悪すぎて、その時は感激した。些細な事は、今述べた宿舎の広さ、快適さ、個人専用車付き、同僚が皆外国人でしかも雑多な人種であるなど、ことごとく驚いたが、慣れるにつれ、それ以外のむしろ目に見えない事柄に驚かされた。 まずマネージメント、つまり管理運営体制である。 事務所ではだれも残業しない。やはり外資系の会社にありがちな、仕事と生活がはっきりと分離していて、同僚とも仕事上の付き合いのみと思っていたが、日本によくある外資系のように、週35時間、残業無し、完全週休二日制ではなかった。 授業の準備、テストの答案作りや採点は、皆宿舎に帰って夜遅くまでやる。朝は6時半に起き、8時過ぎには授業を始める。ムッシュー・ガリッグとムッシュー・フォールはこの国の休日木、金曜日も朝から自宅で机に向かって授業と講師の編成作業をしている。 ムッシュー・ガリッグはいつもこう言う。 「仕事があれば片づくまで、夜中といわず休日といわずやる。それがフランスの管職だ。週35時間、完全週休二日制、残業無しとは下層労働者であって、自分をそのレベルに下げてはいけない」 それは別の機会で述べるとして、それ以外では、三カ月毎に十日間の帰国休暇がとても有り難い。 私にとってアルジェリアからの出国が許される休暇である。 【編集後記】 まさにタコ部屋あるいは飯場といわれた頃の名残がまだありました。 それに較べてなんと快適なことか!ほとんど涙が出そうでした。 もちろんうれし涙です。 またフランス人のエリートと呼ばれる人々はこんなにも働くのかと驚いたものです。 週35時間、残業無しがフランスをはじめとした欧州の良さと思っていたら、 実は労働者階級の労働時間でした。 フランスのデザイナー達もそれと同じ事をやっているという話を聞き、 やはりどの世界でも知識階級と労働者階級のメンタリティーの差を知って驚いたものです。 |