エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



フランス語マスターの道

 語学をいかにしてマスターするか、どうやったらうまくなるかという話は、語学の学習法や参考書にごまんと書いてあり、そんなことを改めてここに述べる気はない。

とくにフランス語については、多くの女性の憧れと羨望の眼差しを受け、少し話せるだけで特別な扱いを受け、ちやほやされる。

しかしフランス語を話していて、女性からそんな憧れの眼差しで見られる、といったことは私には全くなかった。私自身フランス語は憧れでも何でもなく、単に仕事の道具であった。

初めてフランス語圏に行ったのが、フランス人が嫌う、日本でも地の果てと思っているアルジェリアだったからだ。
憧れを抱けなかったもう1つの大きな原因は、彼等の顔かたちや格好からして、アラン・ドロンやカトリーヌ・ドヌーブを連想させるものは何もなかったといったこともある。

ここで彼らが怒鳴り立てるフランス語は、映画にみられる歌うような、あるいは小鳥が囁くような愛の言葉とは無縁のものである。

それに加え、毎朝毎晩多くのアルジェリア人家政婦達が、廊下といわず宿舎の内外といわず、大声を張り上げ罵りあう言葉が、アラブ語混じりのフランス語であり、そこには命令や、自分の欲求を押し通す手段の言語としてしか感じられない。

ともあれ、ここはフランス語圏。まあ彼等と仕事するには、知っておくに越したことはないと思い、日本で入門書を買い求めてきた。朝晩10分か15分ずつ練習する。

毎日一つ二つの言い回しをおぼえては翌日使ってみる、といったことの繰り返しであった。このとき同じ現場にいた日本人の数は2、300人、いやそれ以上いたろうか。
そこでは通訳以外でフランス語をまともに喋るのはまずいない。

通訳は20人くらいいた。どうしてそれが分かるのかといえば、フランス語に興味のある者はだいたい通訳連中と付き合い、通訳達はかたまっているからよく目立つ。

私の同僚や先輩もアルジェリア勤務が最初から予定されていた者は、会社でフランス語の授業を受けていた。月日が経ち、だんだん分かってきたが、語学はセンスと情熱が必要である。

3ヶ月も経たないうちに、私のフランス語の方がずっとアルジェリア人に通じているし、同僚や先輩のフランス語は全く何の役にも立っていないことに気づいた。しかもそのレベルは止まったままである。

彼らはフランス語の必要性も感じなければ、興味もない。確かに現場事務所や工事現場に行っても、フランス語は特に必要ない。必要なときは、「あれ」「これ」「よし」「だめ」「コピー」といった程度で済む。

加えて日本で習うフランス語は、日本人にはほとんど馴染みのない文法で、非常にうるさい。
動詞の活用が1人称、2人称、3人称の単数、複数と有り、時制だけでも、現在形から半過去、大過去、単純過去、複合過去、未来ともうそれでちんぷんかんぷんである。
加えて直接法、条件法、接続法と、はじめにそれを聞かされれば9割方の人間は間違いなく逃げていく。

しかも日本ではどこでも初めにやるレッスンが、イラ、エラ、ヌザボンといった、お経の呪文に近い言葉の繰り返しである。これで大半が興味を失い脱落してしまう。

次にやっかいなのは数字である。
アン、ドゥ、トロワくらいは誰でも言える。それでも20まで憶えられればひと山越す。
それを過ぎると30、40、50、60と順調に行くが、69から70に移ったとき、60+10、60+11・・・となって少し戸惑う。うまくそれを越えたとしても、80になるとここで残りの大半が脱落する。

脱落する人は、80をなんと「4の20」といった言い方になると考える。
実際、4と20の単語を続ければ、それがフランス語の80である。
だから4の20+10が90、4の20+11が91ときて、99となると混乱は絶頂をきわめる。

4の20+19のとなって、それまでの複雑怪奇な数え方が一気に爆発し、脳味噌は膨張し、言語中枢と算術の神経回路が錯綜して呆然となり、本を閉じて布団をかぶり、寝るのみとなるのである。

だから、彼らの勘定は引き算でなく、「足し算」という言葉が使われるのではないかと思える。

レストランの勘定で、例えば115フランだったとする。500フラン札を出すと、給仕はまず偽札でないかどうか透かしを見る。次に5フラン硬貨を出して120という。10フラン硬貨を足していき、130、140、150、そして50フラン札で200としたら、後は100フラン札で300、400、500となって勘定が済む。状況によって初めの5フランか15フランを勘定の皿に残し、おつりを受け取る。これが慣れるまで、いや慣れてもまだるっこしい。(つまり支払い金額を引いた残りの額を足していく)

ゆえにフランス語マスターの道は、ここまで述べたようなことをやらないに尽きる。

もう一つよく言われるのに、その国の異性と仲良くなることが上達の早道だということがあるが、これには異論がある。

友達になって色々話をしたり理解を深めようとか、口説こうとかやっているうちは語学にも熱が入るが、それを過ぎあるいは一足飛びに、男と女の関係になってくると、言葉は要らない。

お互いが肌の温もりやボディーランゲージに没頭した日には、フランス語の甘いささやきもとたんに不要となり、色あせてしまう。よって語学堪能者で美男美女は少ないと言ったら怒られるか。



【編集後記】
つい最近もフランス語を教える機会がありました。

どうしても発音習得には本やビデオなどでは限界があります。
聞いたことを繰り返し言っても間違いを繰り返すだけで、いっこうにまともな発音になりません。

問題は聞き分けられないから言い分けられないのと、口の中がどういうふうになっているのかわからない点にあります。
これはフランス人に教えてもらい矯正するしかありません。

まず簡単な「こんにちは」という意味のボンジュールがちゃんと言えるまでに1年かかります。
ボンもジュールもカタカナ読みをしていたのではいっこうに正しい発音とはなりません。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved