エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



帰された講師たち3

 新任講師がまだぽつりぽつりとやってくる頃、モーリス、テレーズ夫妻もやってきた。ブルゴーニュ地方の居酒屋にいる、いかにもチーズとワインが好きそうな、赤ら顔のでっぷりとした夫のフランス人、モーリスと、大柄で愛嬌のある、妻のザイール人がテレーズといった。

ムッシュー・ガリッグの居間で談笑しているときに、私と、そのとき既に私と同居していたギニア人のヤイは、初めてその夫婦と顔を合わせた。夫のモーリスはよく喋る。退屈な話を、さも一大事のように喋るが、大半が自慢話であった。

テレーズは、アフリカ人特有のアクセントで、歌うようにべらべらと、とどまるところがない。
肌はかなり黒光りがして、顔の中で眼がくるくる動くたび、白目の部分がきわだっていて表情が豊かである。体格も良く、三十前後の女盛りといったところか。同じアフリカ人ということで、二人は、すぐ打ち解けて話し始め、我々もそれに加わった。ヤイとは数週間前から共同生活をしていたが、そのときの経緯から、我々の家で数日間一緒に食事をすることになった。

彼等夫婦はホテルの食事に飽き、又いつもレストランでは食費が高くつく故であった。
その頃、皆の課題のひとつとして、本国並の住宅を探し、キャンプを出て市中に住むことであった。
我々が今住んでいる家も、大家の干渉や、室内の不快さ、住宅設備の不備など多くの不満があった。

彼らもはじめホテル住まいだったが、間もなく職場から10キロメートル程離れたアルズーの住宅街に移り住んだ。それまでの間、食事を共にした。


ある時、お返しに、ザイールの料理「フーフー」をご馳走したいと彼等が言いだし、その料理名から熱々の料理を想像した。ふーふーと熱い煮込みを冷ましながら食べる光景が目に浮かび、まだ見ぬその料理に期待して、買い物に付き合った。

しかし肉屋では肉には目もくれず、店先に吊るされた何とも形容しがたい臓物をひと抱え買い込んだとき、いやな予感がした。

「これはいかん…、俺の食えそうな料理ではない。
 せめて自分のために何か用意しなくては…」

しかし口実が見あたらない。

その日のフーフーはほとんど喉を通らずサラダとデザートで飢えをしのいだ。
そのときの食卓を囲んでいたのが、ガリッグ夫妻、モーリス・テレーズ夫妻、そしてヤイがどこで知り合ったのか、アルジェリア人で、黒い肌の美容師ファティマ、スペイン語の通訳ジェミラと名乗る女の子達であった。

二人の女の子とガリッグ夫妻は初対面で、素性の知れない女の子達を相手に何を話したものかともじもじしていたが、私が彼女たちを紹介したとたん、ムッシュー・ガリッグはスペイン語でべらべら話し始めた。美容師の女の子とガリッグ夫人とも話が弾む。彼女らはフーフーを美味しそうに食べる。

私が驚くのは、ガリッグ夫妻も旨そうに食べていることである。いったいどんな食文化の連中だろうと不思議な思いで改めて皆を見回した。その香り、むしろその臭さと味ときたら、とてもモツ煮込みどころではない。異様な臭いが漂い、とても食べ物とはいいがたい。私の舌と喉が受けつけないのは明らかだった。

そんなことはあったものの、モーリス、テレーズが引っ越してからは、昼飯によく彼らの家に行った。
テレーズは少し下品ではあるが、親切で愛嬌があり、夫と同様よく冗談を言い合った。

いつぞや彼女の従兄弟というザイール人の若い男がベルギーから訪ねてきた。バカンスを利用して、一週間ほど遊びにきたらしい。そのとき初めてザイールは昔ベルギーの植民地だった事を知った。彼は土産をたくさん持参し、特別な料理だからぜひ食べてくれとすすめる。
【マンガ「ゲテモノ食い」】  
フーフーの思い出から、少しいやな予感がしたが、
案の定、でてきた料理に驚いた。

「ゆ、ゆ、指がはいっているではないか!
 それも何本も煮込んである!これはいったい何だ」

訊くとそれはチンパンジーの指で、とびきりのご馳走だと言う。
私はそれで食欲もなくなり、その日、昼飯は抜いた。
翌日の昼飯は、また別の料理を作ったという。
見ると、皿の中では、シチューのように、無数の毛虫が煮込まれている!

おまけにその匂いと言ったらもう形容のしようがない。吐き気をこらえ、ようやくオムレツを作ってもらい、それが昼飯となった。そうした材料は、彼がわざわざベルギーの行きつけの店で、しこたま仕入れてきたらしいが、唖然とした。しかし冷静になって考えると、たまの日本人が、梅干、たくあん、海苔を持ってきたようなものである。

彼らの材料が私にとっては、少々ショッキングなだけなのである。



【編集後記】
食文化の違いはよく食卓の話題になります。うちらはこれをよく食うがこれは絶対食べない、などと言うのが必ず一つや二つどころか10も20もあり、はじめは相手を野蛮人扱いするが最後は食文化の違いで収まるようである。

ちなみによく出るのは日本の刺身、海苔・海草類、中国の蛇、赤犬、猿の脳みそ、フランスではエスカルゴ、ウサギ、羊の睾丸と脳みそなどです。

でも指が煮込まれていたり、毛虫がゴチャゴチャいるとやはり食事とは言い難いですよね。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved