■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
フランス人のなかにあって唯一、アラブ人に似た顔立ちで、しかも悪役にはぴったりで、見るからに強面な口髭をはやしており、丸縁眼鏡をかけた長身の男が、彼、ジャン・ジャックであった。しばしばアルジェリア人と間違われ、何度もいやな目にあっている。 彼はフランス北東部、ロレーヌ地方の出身だった。フランスではモロッコ、アルジェリア、チュニジア人の移民が多く、フランス人には嫌われ、マグレブ半島に住む彼等を、まとめてマグレビアン(マグレブ人)と呼んでいる。この呼び方は軽蔑的ではない。 フランスにはその他スペイン、イタリア、ポルトガルから多くの移民を受け入れたが、彼らマグレブ人が特に嫌われている最大の理由は、フランスに溶け込まず、彼等独自の宗教や文化を持ち込むことにある。宗教は特に、キリスト教と相容れない性格を持っている。 私を採用し、契約金額の交渉をした担当者は、彼でもあった。アルジェリアで働いている我々講師の側、特にムッシュー・ガリッグやムッシュー・フォールからすれば、ろくな講師をよこさない採用担当者で、アルジェリアに来たなら自分が送り込んだ講師陣を見てみろ、といわれかねない程、評判が悪かった。 講師陣には、赴任直後に帰される者、何日も経たず追い出される者、自分から去り行く者と、かなりの数であるが、私からみても少し多すぎると思う。銀縁の丸眼鏡と口髭、そしていかにも怖そうな風貌だが、話しだすと人の好い、頭の切れる紳士的なエンジニアであった。 彼とアルズーのホテルで食事をした。スープ・パルモンティエールというのは、じゃがいもをヨーロッパにもたらした人の名を取って付け、その裏ごしをしたスープだと教えてくれた。彼のスープを飲む仕草をみていると、スープがとても美味しそうで、映画のワンシーンを見ているようだった。 その時、彼の砂漠での経験を話してくれた。 数カ月間の砂漠滞在で、熱い中、強制的に毎日6リットルからの水を飲まないと脱水症状で死んでしまう。そんな厳しい自然条件の僻地にトアレグと呼ばれる遊牧民がいて、ある時食事に招待された。 彼等のテントでは、クスクス(代表的なアラブ料理のひとつ)も、半分腐りかけたバターを使い、酸えた味のものが出される。それが彼らのご馳走であり、その料理は酸えたバターでないと本物の味が出ないらしい。それからもいろんな話を聞かせてくれた。 そのときだったか一度彼に尋ねたことがある。 「パリで契約交渉の時、ぼくは少し粘って金額がアップしたよね、 でもあのときもうちょっと頑張れば、少しは上がったかな」 「うん、上がったね」 そう素直に打ち明けてくれた。 惜しいことをしたが、人生そんなものだろう。 彼の妻、ヤエルはとても外向的で、親しみやすかった。ピアニストで、どこに行くにもピアノと一緒らしい。むろん、ここアルジェリアに一時住む間も、ピアノが当然運ばれてきた。どうしてエンジニアとピアニストが結婚したか知る由もないが、世の中そんなカップルはいくらでもいる。ただいろんな事情があったようだ。 引っ越しでは誰も手を貸す者がいなかったので、気の毒に思い手伝いをかってでた。彼の妻はこの国の非効率さと手際の悪さに、他の新入りフランス人同様憤慨して当たり散らし、彼は仕方ないよとなだめる事を繰り返していた。その後少しずつ慣れ、ひと月も経つと落ちつき、その後はプチパリ(小さなパリ)と呼ばれるオランの生活を楽しんでいた。 彼らには4歳になるジャンという可愛い男の子がいた。ある日ヤイと一緒に夕食に呼ばれたことがある。彼女の名はヤエルだったから、ヤイとヤエルで話も盛り上がり、楽しいひとときを過ごした。 その歳頃の子は、親との挨拶を頬と頬のキスでなく唇と唇でやる場合が多い。それには驚かないが、黒人のヤイとも平気で挨拶のキスを唇にしたことが、母親のヤエルには自慢だった。 パリに戻り一度遊びに行ったことがある。パリ中心の繁華街で便利な場所に、相変わらずピアノと一緒の暮らしであった。 |