■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1 ふたたびアルジェリアへ2 ふたたびアルジェリアへ3 ■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1 アルジェリア人との再会そして授業2 アルジェリア人との再会そして授業3 アルジェリア人との再会そして授業4 アルジェリア人との再会そして授業5 ■ 第三話 同じ国の別世界1 同じ国の別世界2 ■ 第四話 テストテストまたテスト ■ 第五話 帰された講師たち1 帰された講師たち2 帰された講師たち3 ■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1 同居者・ギニア人講師ヤイ2 ■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚 ■ 第八話 アルジェリア人医師 ■ 第九話 アミエルと家族 ■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル ■ 第十一話 アルズーの一家 ■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人 ☆彼のエピソードその1 ☆その2魔術師 ☆その3キュラソー ☆その4コンビナートの泥棒 ■ 第十三話 マックスの愛犬サム ■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々) 日本人宿舎(塀の中の人々)2 ■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る ■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇? ■ 第十七話 ロンドンの三日間 ■ 第十八話 ポーからの出発 ■ 第十九話 モロッコ入国できず1 モロッコ入国できず2 モロッコ入国できず3 ■ 第二十話 最後の試み 最後の試み2 ■ 第二十一話 ポーからの旅路1 ポーからの旅路2 ポーからの旅路3 ポーからの旅路4 ポーからの旅路5 ■ 第二十二話 アルジェリア再び ■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ ■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1 車荒らしと通勤ルートの怪2 ■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ ■ 第二十六話 アルジェリアの女たち ■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」 ■ 第二十八話 異文化経験1 異文化経験2 ■ 第二十九話 再び授業へ ☆生徒にゼロだと罵られる ☆工場見学 ■ 第三十話 特徴的クラス ■ 第三十一話 ある生徒の招待1 ある生徒の招待2 ■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1 石油化学工場の試運転2 石油化学工場の試運転3 石油化学工場の試運転4 ■ 第三十三話 胃潰瘍か ■ 第三十四話 フランスの食卓1 フランスの食卓2 ■ 第三十五話 フランス語マスターの道 ■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1 休暇、東ベルリンへ2 ■ 第三十七話 クリスマス休暇 ■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ ■ 第三十九話 飛行場物語1 飛行場物語2 ■ 第四十話 日本人通訳 ■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1 初めての旅ビスクラ2 --------- 【番外編一】ヒッチハイクの旅1 ヒッチハイクの旅2 【番外編二】ホテルに無理やり・・・ 【番外編三】会うは別れのはじめ 【番外編四】一期一会 【番外編五】ローラン1 ローラン2 ローラン3 --------- ■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク ■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅 ■ 第四十四話 最後の授業 ■ 第四十五話 別れの船旅1 別れの船旅2 ■ 第四十六話 終わりに 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編 ●「パリの公衆浴場」 ● 「パンドラの箱!?」 ●「ある日の授業」 ●「トップ.シークレット」 ●「露出狂生徒」 ●「契約交渉」 ●「そんなアホな1」 ●「そんなアホな2」 ●「ガリッグの努力」 ●「ポンプ」 ●「こんな生徒には」 ●「ゲテモノ食い」 ●「引っ越しパーティ」 ●「同僚ヤイ」
|
「ところでぼくは思うんだけど、世界の有名な料理というのは かなり残り物の料理ではないかという気がするんだけどね」 「フランス料理でいえばカスレという豆料理や、シュー・クルートという酢漬けのキャベツに 寄せ集めのソーセージ類はアルザス地方の代表的な料理だね。 ドファン地方のグラタン・ダフィノワなんかも、じゃがいもとチーズの残り物で作ってこれがいける」 「あれなんか、冬には暖かくて美味しいわよね」 と誰かの奥さんが口を挟む。 「世界にはまだまだある。炒飯なんかも残り物のご飯にクズ野菜を混ぜて炒めたものだし、 チャンポン、八宝菜、混ぜご飯、ポトフーにボルシチなどみんなそんなたぐいに思える」 「そうだそうだ、おまえさんの言うとおり。 普段の生活でもあの色々混ざったサラダが美味しかった、といっても 二度と同じ物が出来ないときの悔しさはときどきあるよなー」 「ところでこのお肉、とても柔らかいし、なんと言っても焼き方がいいね。 うん、とっても旨い。料理の名前をいくら覚えても、美味しい料理の一品にはかなわない」 「あらそう、口がうまいわね、じゃまた今度作るから食べに来てちょうだいね」 かくしてまたまた美味しい料理を予約できたようなものだ。 そうしてここ1週間ほどの出来事をあれこれ情報交換すると話題はつきる。誰も話をしない一瞬がたまにあり、そんなとき誰かが「天使が通り過ぎていく」とかいって、次の話題が出る。 いよいよ話すことがなくなったらどうするか。皆、自分の十八番ともいえる小話を披露するのが毎度のことである。お喋りのモーリスの十八番は×(バツ)という題で、もう2、3回聞いたが、何度聞いても面白い。彼独特の言い回しと間の取り方が絶妙である。 さてその十八番が始まった。 「ある時にな、トトという8つくらいの男の子がいてな、学校の図画の時間に先生が課題を出したんだ。 『皆さん、今日はカタストロフという題で、絵を描いてもらいますよ。 身の回りで起こった事、あるいはテレビや雑誌で見たどんなことでもいいですから、 世界の悲惨なこと、破滅、災害など絵にして下さい』 クラスのみんなはな、戦争や竜巻、列車事故の様子などを描いていた。 が、一人トトは画用紙一杯に×(バツ)を描いたんだ。若くて美しいその先生は、トトに訊いた。 『トト、それはどうしたの。 みんな色々すごいことを描いてるけど、トトのは×一つじゃないの』 そこでトトは言ったもんさ 『でもね先生、このあいだ家ではもうひどかったんだよ。 この×ひとつで家中がメチャクチャになっちゃった』 『どういうことなの。先生にちゃんと説明してちょうだい』 『高校生のお姉さんがいるんだけどね、毎月カレンダーに×をつけていたんだ』 『それで?』 『それが先月の前の月で×はお休みになって、先月もやはり×はなかったの、 そしたらそのことでお父さんが怒りだして、お姉さんを追いかけてひっぱたいたんだ。 お姉さんは泣いて逃げ回るし、家中大騒動で、椅子や机はひっくり返るし皿は割れて床は水浸し、 お母さんはわあわあ泣くし、もうあれ以上のすごいことはなかったよ。 ぼくは世の中ひっくり返るかと思っちゃった』 その女教師は顔を真っ赤にしてうつむいてな、なにも言えなかったらしいよ」 一同爆笑。 私の十八番の小話もある。 「あるバーのカウンターにな、たいそうな身なりをした男が拳を上げ、 皆に説教めいたことを言ってるんだ。 『人生はな、とにかくもらうよりやらなきゃいかん。 やってやってとことんやる、これが成功につながり、自分も幸せの道が開けるんだ。 もらっちゃいかん』 そこに来た新顔が、隣の男に尋ねたんだ。 『へーおどろいたね。 ありゃ一体どなたさんかね。神父か銀行家とでもいったところかな?』 訊かれた方の男は答えた。 『いいや、あいつは昔ボクサーだったんだ』」 【編集後記】 フランス小話はその3分の1がなぜその話がおもしろいのか分からない。 残り3分の1が隣人のからかいである。 たとえばベルギー人はあほでのろまな人々、スイス人は田舎者、イタリア、スペイン人は・・・と続く。 何度聞いてもその落ちが分からないものもある。 こうした話をしながらの会食は日本文化にはない。 だからフランス人が2時間かけて夕食をするというのは全く当たっている。 夜8時に始まり10時過ぎに終わるパーティーなんてない。 たいてい12時か1時2時までが当たり前であった。 |